2025年7月13日

お麩

IMG_7522.jpeg

金沢のお土産をいただきました。
不室屋さんの小花麩。
そのままおすましに浮かべるだけで
かわいらしいお椀に。

2025年7月 9日

SHOJI

IMG_7510.jpeg

幼なじみのSHOJIさんが、
果物屋さん・SHOJIさんのフルーツゼリーを
SHOJIのおやつタイムに持ってきてくれました。

存在感のあるフレッシュなフルーツと、
さわやかな甘さのゼリー、
下のほうには杏仁豆腐が入っていておいしい!

100歳のSHOJI(祖母)を喜ばせようと
わざわざ買いにいってくれたのだなぁ...
好奇心旺盛であることが
長生きの秘訣なのだろうなぁと思うのですが
100歳も目を輝かせるおやつタイムです。
ここちよい相槌を打ちながら話を聞いている
彼女の優しさに、祖母のおしゃべりは止まらず
私が聞いたことない話まで。

それにしても、このSHOJIシール、いいなぁ...
お土産や差し入れリストにイン!
いつかとっておきの機会に...

2025年7月 8日

平出和也さん

先日、アルパインクライマーの平出和也さんと
中島健郎さんの特集がNHKで放送されました。

最初のピオレドール賞を受賞した2018年の秋、
仙台福祉センターで
平出さんが所属する石井スポーツさん主催の
トークショーの司会を務めました。

その際、平出さんを追った特集番組を探して
オンデマンド視聴したり、ネット記事など読み漁りながら
その日を待っていました。

当日、会場入りしてからお帰りになるまで
スニーカーの底にバネがついているみたいな
軽やかな歩き方をしていた平出さん。
立ったままのトークショー中も、その後のサイン会でも
サービス精神旺盛な平出さんの立ち居振る舞いに
ファンのみなさんもとても喜んでいらっしゃったと思います。

エネルギーに満ち溢れ、そしてご自分の命を
大切にするからこその言葉、
自分の力をはるかに超える大きな壁に挑戦することに対する
謙虚さを端々に感じ、
体が熱くなってくるような感覚になったのを覚えています。
世界的に活躍する平出さんも、私もひとつの命。
このタイミングで平出さんにお会いできた私は
とても恵まれていると思いました。
個人的なことですが、私はその時
病気休業する前の最後の仕事で、
もうこの仕事に戻れないかもしれないと思っていました。

昨年、パキスタンK2の未踏ルートに挑戦中、
命を落とされた平出さんと中島さん。
特集の中で、ご自宅のリビングに飾られた
微笑む平出さんの写真には胸がきゅうっとなりました。
平出さんの奥様がおっしゃっていたように、
平出さんも中島さんもどこか遠くの地へ
大冒険の途中だと思っていたいです。

2025年7月 7日

国宝

IMG_7497 (1).jpeg

2025年7月 4日

DOUBLE SETLIST

4月から行われている斉藤和義さんの全国ツアーは
ダブルセットリストという初の試み。
終盤にさしかかっての、
待ちに待った仙台公演が行われました。
IMG_7463斉藤和義さん.jpeg

昨日は【カモシカ】、そして今夜は【オオカミ】。

想像力を掻き立てられながらセットリストを
想像していましたが、
これまでの豊かな斉藤和義史を掘り起こす
充実の選曲としか。イントロから動けなくなる
曲がいくつもありました。

【カモシカ】では没入感たっぷりの
曲もあり、ストーリテラーとしての
和義さんの魅力もふんだんに。

【オオカミ】では特に後半
これでもかかとたたみかけ、
空気をぐわんぐわん空気を揺らすような曲では
2階席も大合唱でした。

2日でおよそ50曲。
毎回思いながら、毎回言葉にしてしまうほど
すごいスタミナ...バンドメンバーとともに、
ギター、キーボード、ブルースハープに
ドラムも!

ニューアルバムのツアーではなく
キャリアを網羅するセットリストだったため、
MCではリリース当時のエピソードなども語られました。

東京の景色を歌っているけれど
タイミングとしては東日本大震災のあとにできたというナンバー。
大好きな曲です。
今年1月には能登半島地震の被災地支援のために
ライブを行った斉藤和義さん。そのタイトルは
東日本大震災のあとの毎週金曜日に行ってくれた
ライブ配信と同じ"空に星が綺麗"でした。
あの時も、能登チャリティライブも心に深く刻まれましたし、
私にとっては
斉藤和義さんのうたの中にも大事なひとが生きています。

10代以降の、全わたしが泣いた!
これまでも、これからも人生に伴走してくれる曲たちが、ここに。

2025年7月 2日

トーキョー煎餅

IMG_7449 (1).jpeg

ときめくパッケージの、
東京土産をいただきました。
メイプルチーズクリームが挟まれた
お煎餅。甘いとしょっぱいの無限おやつ。

2025年7月 1日

アリシアに励まされて

梅雨時期に浮腫むのは
体の水分がうまく放出されず、体にも湿気が
滞りがちになるからだそう。

適度に体を動かすことも大事だそうですが、
ゆるゆると通っているマシーンピラティスで
時々選曲を基準にプログラムを選んでいます。

アリシア・キーズの曲を多く使ったプログラムがあって
今日はアリシアに励まされながら筋トレしました。


今年は12年ぶりに来日して
SUMMER SONICと東京での単独公演も。
おもいっきり平日...

なぜか、仙台公演なんてことにならないかなぁ。ならないか。

2025年6月29日

ヒラメ

IMG_7438.jpeg

ご近所のお父さんが釣って
お裾分けいただいたヒラメ。

近所で会ったら、
車を追いかけてでもお礼を言いたいです。

2025年6月24日

猛暑見解

ウェザーニューズが出したこの夏の暑さ予報。
7月−9月の【仙台】は...

真夏日(最高気温30度以上)が29日
猛暑日(最高気温35度以上)が3日
熱帯夜(夜間の最低気温が25度以上)が11日

仙台の真夏日は札幌(16日)青森(21日)に続く
少なさなのですが、これをどう読み解けばいいのでしょう。

ちょっと前まで仙台には"梅雨寒"があって、
春に片付けたこたつが梅雨に復活することもあったのに。

予報は全国的に平年より高くなり、
特に7月末から8月前半にかけて暑さの
ピークとなることが予想されるそう。
地域によっては40度前後に達する「酷暑」となる
という言葉もありました。ひぃぃぃー

暑さを表すパワーワードが
これ以上増えない世界を祈りながら、
暑さ対策を行っていきたいです。
IMG_6572 (1).jpeg

2025年6月21日

yosemite

地下鉄河原町駅から
てくてく数分歩くと、蔵造りのどっしりとした佇まいが
見えてきました。
IMG_7401.coffeeyosemitejpeg.jpeg

行ってみたいと思ってから、ふゆ・はるが過ぎて
水出しアイスコーヒーのおいしい季節に訪れました。
店内の釜で焼くピザは、香ばしく。

旧針惣旅館を素敵にリノベーションして
オープンした複合施設の「HARISO」。
かつての宿場町にできた素敵なお宿にも
泊まってみたいものですが、
宿泊施設の一角にあるイタリアンレストランは
「yosemite」というそうです。
IMG_7385sosemite.jpeg
パティスリー&ショコラトリーでちいさな
お土産を買って帰ります。

アーカイブ

Powered by
Movable Type 4.38