12月
あっという間に12月のはじまりです。
先日お友達が、手作りのクリスマスツリーを
プレゼントしてくださいました。
差し色花材の使い方も素敵!
愛情こめて霧吹きしながらたいせつに飾っています。
来年は作り方のレッスンをお願いしてみようかな...
不器用すぎてあたふたしながら作業する私と、
優しすぎて何をやっても褒めてくれるお友達の姿が浮かびます。
« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »
あっという間に12月のはじまりです。
先日お友達が、手作りのクリスマスツリーを
プレゼントしてくださいました。
差し色花材の使い方も素敵!
愛情こめて霧吹きしながらたいせつに飾っています。
来年は作り方のレッスンをお願いしてみようかな...
不器用すぎてあたふたしながら作業する私と、
優しすぎて何をやっても褒めてくれるお友達の姿が浮かびます。
仙台駅東口ダテリウムで開催された
Date fm開局42周年イベント!
デジタルアーツ仙台の学生さんとコラボした
オフィシャルタオル、私もゲットしました。
迷いに迷ってこちらのバージョン。
秦基博さんと丸井さん&ベイビーちゃんのトークを
楽しんだり、久々にお会いする方とお話したり。
"ひさぴょん、サックス練習してる?"なんて言われて
後日久々に楽器を出してみました(笑)
本人が忘れているエピソードまで覚えていてくれるのって
ありがたすぎる...!
もう忘れてください!というものも多々ありますが(笑)
"ひさぴょん"って呼ばれて自然に返事しちゃう感じ、
高校の同級生かリスナーさんくらいです。
そんな近さや生の言葉がラジオの醍醐味です。
そしてもちろん愛してやまない音楽が、そこにあります。
夏に盛岡でのサンリオ展に行ってからというもの
"なつかし"スイッチが押されたままの姉妹。
ネーム印と訂正印が1本になったタイプを
妹が注文してプレゼントしてくれました。
私がキキララ、妹がキティちゃん。
子どもの頃のキャラ分担のままに。
炭酸は炭酸でも、ちょっと前まで
シュワシュワの飲み物を求めていたけれど、
いまはもう、シュワシュワに包まれるのが
楽しみな季節になりました。
いただいた「ロウリュハニー」という名前の
発泡タイプの入浴料。もともと
発泡タイプを好んで使っていますが、
これは細かい炭酸ガスが長く発生して
浴槽で「おぉ〜」と独り言がでました。
「ロウリュ」はフィンランド語で
ゆっくりと降り注ぐ熱気という意味なんですね。
このシュワシュワ感、ハマりそうです...
一度販売を終了したものの
歌手の方々の要望を受けて復活したのど飴。
昔、音響の方に教えてもらいました。
久々にお店で見つけて、まとめて購入しました。
この時期にみると、緑色のリボンでもつけて
クリスマスプレゼントにもなりそうな色合い。
2025年4月26日(土)& 27日(日)‼︎
来年、25周年のアニバーサリーを迎えるアラバキが
ついに発表されました。
毎年毎年"アラバキならでは"と唸らせてくれる
風物詩のセッション企画ですが、
なんと来年は25のセッション企画の実現を
目標に掲げての開催だそう。
いままさに、さまざまなアイデア&オファーが
生まれて進んでいる途中なのでしょう。
エコキャンプみちのくに咲く桜の中で
夢みたいな本物のライブが見られるのを
いまからこころまちにしています。
開けた日程がキャンセル。2件。
年明けにリスケジュール。
家に原稿忘れて空き時間に戻る。
収録したそばから原稿差し替え。
買った贈り物が不要になる。
さっきまで持っていたのになぜか薬局内で保険証を紛失→
探している間に目の前の窓口から電話がかかってくる。
わたしの台本が用意されていなくてコンビニにコピーに走る。
スタジオ1階の自販機でホットがすべて売り切れ、
外の自販機がまさかの故障。
年末ですね...
あと相変わらずおっちょこちょいですね...
バタバタの中、父からライン
「ネットで注文してもらったポット、
不良品届いちゃった!」
ポット、お前もかー!!
【誰かの遊び心】
だいじ、こころのゆとり。
"ちっくとします2024"を無事終えました。
インフルエンザの予防接種です。
コロナ禍で誰もが知る常識となりましたが、私は
新人の時「顔を触るな」と叱られました。
手には菌が付いていて風邪をひきやすくなるから、と。
この教えは、とても私を助けてくれていたのかもしれません。
手指を洗うのも大事ですが、
顔を触らない冬を心がけて...元気にすごせますよう。
【消毒スプレー】
お会いした人からいただいたスプレーとケース。
「庄子さんをイメージして」という言葉と一緒に。
素敵センスのセレクトはもちろん、
受け取る側が嬉しくなるひとことが添えられるって
その方の思いやりそのものです。
今年あったいいことを積み上げて新しい年を
迎えよう...ぽっと心をあたためる言葉にそんなことを思いました。
美容室もところどころに小さなクリスマス。
カット&カラーでさっぱりして帰宅したら、
サンタ風赤いケープをつけた
めんこい犬がちょうどお散歩から帰ってきたところでした。
飼い主さんにこんにちは、と声をかけたものの、
イヤホンをしていて気づかず。
エレベーターの前で
めんこい犬は私をじーっと見上げています。
目を逸らさず、じーっと。
あ、この子、待ってるんだ。言われるのを...
飼い主さんが聞こえていない以上迷いましたが
犬に向かって言いました。
"かわいいねぇ"
しっぽを振って満足そうにエレベーターに
乗り込んでゆかれました。
メリークリスマス、めんこい犬!
今年最後の移動らしい移動は郡山へ。
新幹線納めです。
薄皮饅頭で有名な柏屋さんの本店には
自動販売機がありました。
トリ?
仕事終わりの帰り道には
大友パンー!(閉店時間後)
ここが郡山HipShot Japanか!(今日は公演ない様子)
ここがGo Go Round this World cafe!(今日は定休日)
またゆっくり来たい街、郡山。
駅前はキラッキラのライトアップでした。
柏屋さんのめんこいパッケージのゆべし。
ショッパーにつけてくれたタグは
栞にしたくなるほどすてき。
Apple Music が教えてくれました。
これが私が
今年一番聴いたアルバム。
Date fm"RADIO GIGA令和06"!
今年も音楽の大忘年会でライブ納めです。
熱量高くTOOBOEで幕を開け
ダイバー続出のKOTORI
"今年あったいろいろな出来事も
最後はどうにかして光に"というMCに続いての
PEDROのhope。
新体制のNEEの覚悟は新曲と
"2024年悲しいままで終わらせるには早すぎる"という
言葉にも表れていて。
大トリのシンガーズハイは振り切るパフォーマンスで
令和06年を締めてくれました。
今年、仲間ががんばったことを讃えて、
自分のやってきたことも肯定して締めくくりたい!
気持ちののったライブの後は素直にそんなことを
思います。
帰り道、明るいあすと長町の夜空にも
星が綺麗に見えていました。
帰省してきた友をこころまちにして迎え
コーヒー納めをして大晦日です。
今年も残すところ1時間あまり。
一年ずっと心にあったのは能登のことでした。
東北の私たちが、
震災後にはどうしても3月のカレンダーをめくりながら
辛い気持ちになってしまうように。
お正月にむかって辛い記憶のカウントダウンに
なるかもしれないと思うといたたまれない。
そう思っていました。
今月NHKのプロジェクトXで10万食の炊き出しに
奔走した地元の料理人のみなさんの特集を見ました。
9月の豪雨被害でも黙々と食事を届けた姿に心動かされました。
根を張って生きるひとの強いつながりがあったし、
普段から人を喜ばせるための食を届けているひとの
信念がありました。普段が大事、そう教えられた気持ちです。
起きてしまったことを取り返すことができないし、
時計の針の進み方はひとそれぞれです。
それでも、前に向かっているひとを応援することはできるし、
善意の行動ならどんなことでも復興の種になると思います。
今年何度もチェックした石川県のHPでは
さまざまな支援のアイデアをもらうことができました。
私自身もそうでしたが、
周りの友人や親戚までもが今年の
お歳暮やギフトに石川県のものをセレクトしたよ!と
言ってくれたことは嬉しいことでした。
2025年復興がすすみ、能登の春にむけて
よいことが積み上げられていきますように。
そして、ご自身やご家族が大変な思いをしながら
変わらずあたたかな気持ちで接してくださった方に
こころから感謝します。
どうぞよいお年をお迎えください。